お知らせ
WHAT’S NEW
- 研修No.08「第19回鳥取県看護研究学会」 ZOOMの参加申し込み期間を延長しました(9/26まで)
- 研修No.03「外来における在宅療養支援能力向上のための研修」は申込受付中です(9/15まで)
- 研修No.32「高齢者看護をアップデート!-フィジカルアセスメント・コミュニケーションスキルを基礎から学びなおそう-」申込期間を延長しました(9/15まで)
- 研修No.34「【CLoCMiP認証選択研修】5年間で2倍、増える無痛分娩について学ぼう」申込期間を延長しました(9/30まで)
- 研修No.29 「高齢者介護施設において、多職種で取り組む看取り」 申込期間を延長しました(8/31まで)
- 研修No.28 「行動変容したくなる保健指導のヒント」 申込期間を延長しました(9/10まで)
- 研修No.27 「新生児のフィジカルアセスメント」 申込期間を延長しました(8/31まで)
- 研修No.08「第19回鳥取県看護研究学会」 ZOOMの参加申し込み期間を延長しました(9/26まで)
- 研修No.03「外来における在宅療養支援能力向上のための研修」は申込受付中です(9/15まで)
- 研修No.32「高齢者看護をアップデート!-フィジカルアセスメント・コミュニケーションスキルを基礎から学びなおそう-」申込期間を延長しました(9/15まで)
- 研修No.34「【CLoCMiP認証選択研修】5年間で2倍、増える無痛分娩について学ぼう」申込期間を延長しました(9/30まで)
- 研修No.29 「高齢者介護施設において、多職種で取り組む看取り」 申込期間を延長しました(8/31まで)
- 研修No.28 「行動変容したくなる保健指導のヒント」 申込期間を延長しました(9/10まで)
- 研修No.27 「新生児のフィジカルアセスメント」 申込期間を延長しました(8/31まで)
お役立ちリンク
QUICK LINKS
鳥取県看護協会とは
ABOUT US
より質の高い看護サービスの提供を目指す
看護職能団体です
本会は、公益社団法人日本看護協会との連携のもと、看護の質の向上を図るとともに、看護職が安心して働き続けられる環境づくりを推進し、ひいては県民の健康な生活の実現に寄与することを目的としています。
令和7年度会員数3,936名

保健師 | 96名 |
助産師 | 202名 |
看護師 | 3604名 |
准看護師 | 34名 |