沿革

西暦年号鳥取県看護協会のあゆみ県内の動きなど
1947年昭和22年4月「鳥取県産婆、看護婦、保健婦協会」結成
1948年昭和23年1月「社団法人日本助産婦、看護婦、保健婦協会鳥取県支部」発足
助産婦部会、看護婦部会、保健婦部会擁立
1951年昭和26年「日本看護協会鳥取県支部」と改正
1952年昭和27年鳥取大火 (4月17日)
1955年昭和30年日本看護協会鳥取県支部を廃し、「日本看護協会看護婦会鳥取県支部」「日本看護協会保健婦会鳥取県支部」が日本看護協会の各部会直結となる
1967年昭和42年日本看護協会鳥取県協議会設置(初代会長:木下喜美枝)
1973年昭和48年6月機関紙「支部だより」第1号発刊鳥取県医務課に看護係設置
1977年昭和52年鳥取県医務課より<ナースバンク事業>を支部協議会へ委託
1980年昭和55年1月日本看護協会鳥取県支部事務局設置(場所:鳥取市扇町21 鳥取県社会教育福祉会館内)
日本看護協会助産婦部会鳥取県支部結成
1982年昭和57年6月保健婦、助産婦、看護婦各部会が一本化し、「社団法人日本看護協会鳥取県支部」が発足(初代支部長:後藤智恵子)
10月第13回日本看護学会 小児看護開催(会場:鳥取市民会館、鳥取県社会教育福祉会館)
11月支部だより第1号発刊
1983年昭和58年9月日本看護協会中国四国地区 成人看護研修会開催(会場:鳥取県社会教育福祉会館)
1985年昭和60年8月法人化が成立し「社団法人鳥取県看護協会」が発足(初代会長:後藤智恵子)わかとり国体 (10月)
1986年昭和61年「支部だより」から「協会だより」へ名称変更
10月日本看護協会中国四国地区 地域看護研修会開催(会場:鳥取県西部医師会館)
1988年昭和63年中国四国地区准看護婦研修会開催
1989年平成元年訪問看護婦養成講習会開始
1990年平成2年12月鳥取県看護協会シンボルマーク決定
1991年平成3年4月鳥取県より<ナースバンク事業>全面委託
5月鳥取県看護研修センター竣工
1992年平成4年2月看護婦無料職業紹介所開設
1993年平成5年4月鳥取県ナースセンター開設
1994年平成6年認定看護管理者ファーストレベル教育課程 開始
7月第25回日本看護学会 看護総合開催(会場:鳥取県民文化会館)
10月訪問看護ステーション開設
1998年平成10年9月第29回日本看護学会 成人看護Ⅰ開催(会場:鳥取県民文化会館)
2000年平成12年4月居宅介護支援事業所開設鳥取県西部地震(10月6日)
2001年平成13年9月第32回日本看護学会 地域看護開催(会場:鳥取県民文化会館)
2002年平成14年訪問看護ステーション サテライト用瀬 開設
鳥取県看護協会ホームページ開設
2005年平成17年9月第36回日本看護学会 老年看護開催(会場:鳥取県民文化会館)
2007年平成19年3月第1回鳥取県看護研究学会開催
3月看護研修センター増築棟完成
訪問看護ステーション サテライト用瀬 閉所
2008年平成20年11月看護管理者研修事務所開設(場所:米子市西町86 鳥取大学医学部旧保健学科棟4F)
保健師助産師看護師法制定60周年ならびに鳥取看護協会発足60周年記念大会
2009年平成21年7月認定看護管理者教育機関(セカンドレベル)に認定
9月第40回日本看護学会 成人看護II開催(会場:とりぎん文化会館)
認定看護管理者セカンドレベル教育課程 開始
2013年平成25年4月公益社団法人に移行
2014年平成26年4月鳥取県看護協会 米子事務所開設
2015年平成27年2月訪問看護ステーションサテライト用瀬再開設
2016年平成28年11月第47回日本看護学会 慢性期看護開催(会場: 米子コンベンションセンター・米子市文化ホール)鳥取県中部地震(10月21日)
2017年平成29年4月鳥取県訪問看護支援センターを開設
12月鳥取県訪問看護ステーションサテライト隼を開設
2018年平成30年6月がんカフェ開設
11月鳥取県看護協会創立70周年記念式典開催(会場:ホテルニューオータニ鳥取)
2020年令和2年4月ナーシングデイこすもす開設
2022年令和4年6月鳥取県医療的ケア児等支援センター東部相談窓口開設
2024年令和6年4月がんカフェ増設(中部)
2025年令和7年3月米子事務所閉所

会員数の推移