在宅支援・医療的ケア児等支援

居宅介護支援事業所

居宅介護支援事業所は、介護保険を利用される要介護状態の方に対し、
ご利用者とご家族の要望を尊重し、
心身の状態やご家庭の状況を考慮して適切なサービスが利用できるよう支援します。

居宅介護支援とは

ご利用者ができる限り居宅で自立した生活を送ることができるよう、介護支援専門の資格を持つケアマネージャーが、ご利用者と在宅サービス(訪問看護など)や施設サービス(老人保健施設など)とのパイプ役となり、連絡・調整や、介護に関するさまざまなご相談に応じます。また、継続的なサービスの評価・苦情の受付なども行います。これらのご相談や介護サービス計画作成等には費用のご負担はありません。

居宅介護支援の内容

居宅介護サービス計画の作成

  1. 利用者および家族に対し、居宅サービス事業者、サービス内容等を提供し、サービスの選択ができるよう支援する。
  2. 利用者が抱える問題点を明らかにし、利用者が自立した日常生活を営むことができるように支援するために、解決すべき課題を把握する。
  3. 利用者、家族の希望並びに利用者について把握した課題に基づき、サービスを提供する上での留意点を盛り込んだ居宅介護サービス計画を作成する。
  4. サービスの担当者会議を開催し、担当者から意見を求める。
  5. 利用者又は家族等に対して、サービスの種類、内容、費用等について説明し、文書により同意を得る。

サービスの実施状況の継続的な把握・評価

介護保険施設の紹介等

居宅介護支援のシステム

クリックで拡大

介護保険によるサービスを利用するまで

クリックで拡大

居宅介護支援のご利用案内

ご利用時間

  • 利用日:毎週月曜日〜金曜日(祝祭日、年末年始を除く)
  • 利用時間:9:00〜17:00

ご利用可能エリア

  • 鳥取市 東部地域(全域)

交通費

  • 利用可能エリア外 片道20km以内 無料
  • 20km以上 500円

居宅介護支援についてのお問合せ

鳥取県看護協会 居宅介護支援事業所

〒680-0901 鳥取市江津318-1

TEL

:

0857-21-3322

FAX

:

0857-21-3346

サービスについてのご相談やご意見・ご不満などがある場合はご連絡ください。