看護職を目指す方へ

看護職とは

看護とは、看護者とは…

人々は、人間としての尊厳を維持し、健康で幸福であることを願っています。
看護は、このような人間の普遍的なニーズに応え、人々の健康な生活の実現に貢献することを使命としています。
看護は、あらゆる年代の個人、家族、集団、地域社会を対象とし、健康の保持増進、疾病の予防、健康の回復、苦痛の緩和を行い、生涯を通してその最期まで、その人らしく生を全うできるように援助を行うことを目的としています。
看護者は、看護職の免許によって看護を実践する権限を与えられた者であり、その社会的な責務を果たすため、 看護の実践にあたっては、人々の生きる権利、尊厳を保つ権利、敬意のこもった看護を受ける権利、平等な看護を受ける権利などの人権を尊重することが求められます。
(【看護者の倫理綱領】(2003年日本看護協会)前文より)

看護は、人を勇気づけ、元気づける、『人の心にふれる』仕事です。
病気の人や妊産婦の方のお世話や、医師の指示による注射や医療処置を行いながら、人々の痛みや苦しみを和らげるお手伝いをします。また、病気を予防するためのお手伝いや、病気の方や家族の不安を取り除くための、心のケアをします。
資格を取れば、生涯をとおして働くことができる仕事です。

看護職の種類

保健師助産師看護師准看護師
資格の種類国家資格国家資格国家資格都道府県知事免許
主な仕事
  • 人々の健康の保持増進のための保健指導・健康管理
  • 母子保健活動
  • 出産の介助
  • 妊娠から出産、子育てまでの保健指導・ケア
  • 女性の健康問題のサポート
  • 傷病者や妊産婦の療養上の世話
  • 診療の補助
  • 対象者・家族の心のケア
  • 傷病者や妊産婦の療養上の世話
  • 診療の補助(医師・歯科医師・看護師の指示を受けて行う)
活躍の場
  • 保健所・保健センター
  • 市区町村役場
  • 企業の健康管理室
  • 病院
  • 海外での看護活動
  • ほか
  • 病院・診療所
  • 助産院(自分でも開業できる)
  • 海外での看護活動
  • ほか
  • 病院・診療所
  • 訪問看護ステーション
  • 介護保健施設
  • 福祉施設
  • 企業・団体の研究機関
  • 企業の健康管理室
  • 海外での看護活動
  • ほか
  • 病院・診療所
  • ほか

パンフレット

看護の仕事を紹介したパンフレットをダウンロードできます。

日本看護協会作成

やっぱり看護のシゴト

ダウンロード PDF

看護の仕事 動画紹介

日本看護協会「キラリ!看護のシゴト」では、いろいろな看護の仕事を動画で紹介しています。